運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

第四に、特定鳥獣被害対策実施隊員以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事している者に係る銃砲刀剣類所持等取締法に基づく猟銃操作及び射撃技能に関する講習免除措置について、その期限令和九年四月十五日まで延長することとしております。  なお、この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲において政令で定める日から施行することとしております。  

高鳥修一

2021-06-02 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

第四に、特定鳥獣被害対策実施隊員以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事している者に係る銃砲刀剣類所持等取締法に基づく猟銃操作及び射撃技能に関する講習免除措置について、その期限令和九年四月十五日まで延長することとしております。  なお、この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとしております。  

高鳥修一

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

さらに、静岡県を始めといたしました八県では、鳥獣保護管理法に基づく第二種特定鳥獣管理計画作成し、地域ごとカモシカの科学的かつ計画的な管理を進めています。この管理計画というのは都道府県が作るものでございますけれども、環境省ではその作成のためのガイドラインというものを作ってございます。

鳥居敏男

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

カモシカは特別な天然記念物ということでありますので、別法でございます文化財の保護法に基づくということになるわけでございますが、ただ、森林被害も始めとしたこの農林業被害も今生じていることでございますので、含めてこれは細かな計画的な管理を行っていく必要があろうかというふうに考えておりますので、ですので、鳥獣保護管理法においては、特に被害が生じており、個体群管理が必要な地域対象として、都道府県が第二種特定鳥獣管理計画

笹川博義

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

○国務大臣(小泉進次郎君) 環境省では、熊を始めとする鳥獣保護管理に関して、都道府県鳥獣保護管理法に基づき特定鳥獣保護管理計画作成するための指針となるよう、ガイドライン作成をしています。クマ類に関するガイドライン見直しは来年度に予定しているところ、その見直し作業において、熊の適切な保護管理のために必要な生息状況出没状況、そして捕獲状況等についても調査をしていく予定です。  

小泉進次郎

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、御指摘のとおり、鳥獣被害対策の視点を踏まえて野生イノシシ生息数を減少させるという捕獲も大変重要でございまして、愛知県、岐阜県におきましては、従来から、鳥獣保護法に基づきます第二種特定鳥獣管理計画というものにイノシシを指定いたしまして、それぞれ目標対策を決めて推進しているというふうに承知をしておりますけれども、今回の豚コレラを機に、わなを大幅に増やして今加速化しているという状況だと聞いております

新井ゆたか

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

静岡県の第二種特定鳥獣管理計画、これが定められているわけであって、その中に、管理が行われるべき区域、この区域において駆除、管理をしていくということなんですけれども、静岡県西部の山間部、浜松市天竜区、ここにおいてはこの管理が行われるべき区域に入っているんですが、隣り合わせの森町、隣り合わせの掛川市、そして磐田市の山間部、これはこの区域に入っておりませんので、地元に行くと、カモシカはこの人間の計画を知っていて

宮澤博行

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

鳥獣保護管理法に基づきまして、都道府県知事は、当該都道府県区域内において、その生息数が著しく増加し、又はその生息地範囲が拡大している鳥獣対象といたしまして、必要と認めるときは、その生息数を適正な水準に減少させる、若しくはその生息地を適正な範囲に縮小させる、いわゆる管理に関する計画でございます第二種特定鳥獣管理計画作成することができます。  

正田寛

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人亀澤玲治君) 今お話がありましたように、環境省では、特定鳥獣保護管理計画作成のためのガイドラインの考え方に基づいて、状況把握、それから二つ目として協議の場づくり三つ目として計画作りという、大きく言って三段階、三つのフェーズで対策の進め方を推奨しているところでございます。  

亀澤玲治

2016-11-25 第192回国会 衆議院 本会議 第14号

本案は、鳥獣による農林水産業等に係る被害防止に関する施策の効果的な推進に資するため、被害防止計画における対象鳥獣食品としての利用等その有効な利用に関する事項及び鳥獣被害対策実施隊の設置に関する事項の記載、指定管理鳥獣捕獲等事業との連携、対象鳥獣食品としての利用等その有効な利用の促進を図るための措置等について定めるとともに、特定鳥獣被害対策実施隊員以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事

北村茂男

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

第一に、特定鳥獣被害対策実施隊員以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事している者について、本年十二月三日までの間に銃砲刀剣類所持等取締法に基づく猟銃所持許可更新等申請をした場合、同法の猟銃操作及び射撃技能に関する講習受講が免除されていますが、この特例期限を五年延長し、平成三十三年十二月三日までとすることとしております。  

渡辺猛之

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

特定鳥獣被害対策実施隊員は当分の間、それ以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事している者は二年間という内容です。  これは、講習負担が重くて、その機に免許更新を行わない人がふえるのに歯どめをかけることを目的の一つとしてきました。  そこで、確認します。これらの延長などによって減少が食いとめられてきたのか、狩猟者の現状について答弁してください。

畠山和也

2016-11-17 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

第一に、特定鳥獣被害対策実施隊員以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事している者について、本年十二月三日までの間に銃砲刀剣類所持等取締法に基づく猟銃所持許可更新等申請をした場合、同法の猟銃操作及び射撃技能に関する講習受講が免除されていますが、この特例期限を五年延長し、平成三十三年十二月三日までとすることとしております。  

渡辺猛之

2014-11-12 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この猟銃操作及び射撃技能に関する講習特例は、銃砲刀剣類所持等取締法猟銃所持許可更新等申請をした場合における同法の技能講習に係る規定適用を除外するものであり、特定鳥獣被害対策実施隊員については、当分の間、適用を除外することとされておりますが、それ以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事する者については、本年十二月三日までの間、適用を除外することとされております。  

山田俊男

2014-11-07 第187回国会 参議院 本会議 第6号

この猟銃操作及び射撃技能に関する講習特例は、銃砲刀剣類所持等取締法猟銃所持許可更新等申請をした場合における同法の技能講習に係る規定適用を除外するものであり、特定鳥獣被害対策実施隊員については、当分の間、適用を除外することとされておりますが、それ以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事する者については、本年十二月三日までの間、適用を除外することとされております。  

山田俊男

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この猟銃操作及び射撃技能に関する講習特例は、銃砲刀剣類所持等取締法猟銃所持許可更新等申請をした場合における同法の技能講習に係る規定適用を除外するものであり、特定鳥獣被害対策実施隊員については、当分の間、適用を除外することとされておりますが、それ以外の被害防止計画に基づく対象鳥獣捕獲等に従事する者については、本年十二月三日までの間、適用を除外することとされております。  

山田俊男

2014-05-23 第186回国会 参議院 本会議 第24号

質疑を終局いたしましたところ、本法律案に対し、日本共産党市田理事より、本法律案措置を講じないこととした上で、特定鳥獣保護管理計画制度拡充強化を図ること等を内容とする修正案が提出されました。  順次採決の結果、修正案は否決され、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。

佐藤信秋

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) 委員指摘のように、特定鳥獣保護管理計画は、平成十一年に、長期的な観点から特定鳥獣保護を図ることを目的として、著しく増加又は減少した野生鳥獣地域個体群について科学的知見を踏まえ明確な保護管理目標を設定し、総合的な対策を実施するものとして導入された制度でございます。  

星野一昭

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) これは都道府県において判断するということでございますけれども、一般的に申し上げれば、多くのものは第二種特定鳥獣管理計画に移行すると思っております。一部、地域的な絶滅のおそれがあるようなそういうものにつきましては、第一種特定鳥獣保護計画に移行するものもあり得るというふうに思っております。

星野一昭